私のALPS MD-2000J ― 2007/08/22

MD-2000Jの中です。
並んでいるのは昔懐かしいカセットテープではありません。今では珍しいインクリボンを巻いたカセット(インクカセット)です。印刷の基本であるシアン(C),マゼンタ(M),イエロー(Y),ブラック(K)の4本のインクカセットがセットされています。順番は問いません。
このCMYKのインクリボンの色合いは商業印刷のカラーチャートに合わせて製造されているようで,後にマイクロドライリップなるメーカー純正のソフトリップがMac接続のMD-2000S等のMDP(当初の機種はMacとWindowsでは別機種でした)限定で販売されました。
現在ではリップ効果はWindows環境のMD-2000Jでも実現でき,その印刷結果は,メーカー(ALPS電気)提供のプリンタドライバで普通に印刷するよりも数段美しく印刷できます。(これについては後ほど紹介できればと思います。)
私のALPS MD-2000J ― 2007/08/22

形状に丸みがありネームプレートも綺麗で重厚感が好きでした。 MD-1000以降の機種は角い形状になってしまい,ガッカリでした。
ALPS マイクロドライプリンタとの出会い ― 2007/08/18
私が最初に購入したマイクロドライプリンタ(以下MDP)はMD-2000J(On MS-DOSとWindows3.1)で,十数年前でした。最初のプリンタはNECのモノクロドットプリンタで続いてキヤノンのモノクロバブルジェットプリンタ,そして初めてのカラープリンタがALPS MD-2000J・・・ 恐らく年賀状用だったと思います。発売当初は華やかに宣伝していたようでした。値段も79,800円?で結構高かったがバブルの時代でしたから・・・このMD-2000J今でも現役ですが,ややくたびれて色々不都合(今時のOS対応と機械的故障)が出て来ました。次回はこの事について,となるかどうか。(^^;というわけで ボチボチといきますのでよろしく。



最近のコメント